学文路天満宮 梅の花は3部ほど開花



学文路天満宮ってどんなところ?

学問の神様、菅原道真公を祀った橋本市の天満宮です。受験シーズンになるとご利益を求めて続々と参拝者が訪れます。橋本市観光協会HPもよければご覧ください。

しだれ梅の咲き具合

学文路天満宮の桜
学文路天満宮の梅

令和4年3月10日の学文路天満宮の梅の様子。気温も徐々に高くなってきて、梅の花がちらほら咲き始めています。

今日は天気が良かったので、ピンクが空と対照的によく映えています。

およそ3割ほど咲いていて、ピークはこれからのようです。

入口から撮影した学文路天満宮

入ってすぐに見える二本の梅。しだれ梅の方がたくさん咲いています。

頭をなでると賢くなれる狛犬

境内には狛犬が二匹いて、それぞれ頭をなでながら祈願すると、願いが叶うといわれています。

満開はいつ頃? 

神主さんの予想では、気温が高くなる3月20日ごろでは? とのこと。ほかの地域と比べて若干遅い満開を迎えるので、今年の梅の開花を逃した方も学文路天満宮で楽しめます。

しだれ梅

関連記事